こんにちは。
前回電子ストアの比較記事をまとめてから大分時間が経ったので久しぶりにまとめ直しを❀
前回のまとめ記事を元に編集しながらいきます♩¨̮
私が利用しているストアは主に
・コミックシーモア
・Book Live!
・honto
・ひかりTVブック
です。
ebookjapanはYahooと提携?になってからお得感が減ったこともあって利用をやめました。
Renta!は申し訳ないと思いつつも会員登録だけして、スタンプを貯めながらコツコツptを貯めています。(ほんとすみません。)
最近は特にコミックシーモアとひかりTVブックばっかりですが…そこらへんも下の方で。
ちなみに私のそれぞれのストアでの購入数は、
BL漫画・小説ストアごと冊数まとめ❀【2020/9/21】
で前にまとめてありますのでもしよろしければ。※2020/9/21時点
まず、先行配信の多さはダントツでRenta!とコミックシーモア。
特にRenta!は紙書籍と同時配信しているのが1番多いと思います。
でもシーモアも割りと独占先行配信!っていうのやっているので、とにかく早く読みたい!って方はこの2ストアを抑えておけばいいかと。
逆に配信が遅めなのが、hontoとひかりTVブックかな~、、(作品によりますが)
他のストアで配信されているのに、ひかりTVブックだけ配信されてないーって嘆いたことがありますw
ただ、私が買う電子ストアを選ぶとき、1番に重点を置いているのが、お得なことでして。
やっぱりね、少しでもお得に買っていっぱい読みたいじゃないですか。せっかくお得があるんだし。
ってことで次はそれぞれのストアのお得なところを❀
ざっくりいくと、クーポンでお得なタイプとポイント還元でお得なタイプに分かれます。
まずクーポンでお得なタイプがBook Live!とhonto。
Book Live!は毎日クーポンガチャができます。
様々なジャンル指定のものから全作品に使えるクーポンまで、最大50%オフクーポンが✩ちなみに私は2回程頂きました。イエイ✩
一応Tポイントでの還元もありますが、会員ランクで付与率が違いまして、オレンジ(会員であること)0.5%・シルバー(前月の累計購入金額が2,000円(税込)以上)1%・ゴールド(前月の累計購入金額が5,000円(税込)以上)2%・プラチナ(前月の累計購入金額が10,000円(税込)以上)3%とあんまりお得感はありません。
その他お得情報詳細はBookLive!初心者ガイドにて。
hontoは、毎日ではないですが、割りといつも何かしらのクーポンをくれます。20%~25%オフが多いかな。
でも1,000円以上のお買い物でとかの条件付きが多いので、1冊で使えないのがちょっと使いづらいところかも。前までは結構お得なポイント還元もやってたんですが、今はほぼやっていなくて、通常ポイントのみ。
ポイント還元でお得なタイプがひかりTVブック。
BLジャンルなら毎日ポイント50倍。
正確に言うと、通常ポイント(ぷららポイント)+ブックミュージックポイント(49倍)。
ぷららポイントの有効期限は1年ですが、ブックミュージックポイントの有効期限は翌月末までなので、確実に毎月それなりのお買い物がある人にはオススメしたいです。
前までは結構お得なキャンペーンやクーポンがあったんですが、最近はほとんどありません。
たまにキャンペーンあっても結構ケチくさい…(贅沢)
だけどポイント50倍はやっぱり魅力的なので、まとめてptを買いたくない、都度課金派の方にはすごくいいと思います。
ちなみにたまに開催されるキャンペーンは、
まとめ買いキャンペーンで更にポイント還元・○○%オフクーポン+ポイント50倍っていうのが多いです。
コミックシーモアは、どちらも。
基本的には月額メニューがあって、その金額に応じて+○○ポイントがついてくる。それで足りなければ、ポイントプラスで追加購入。
なんだけど…私は4ヶ月に1度来る1時間限定ゲリラを狙ってpt購入しています。
20000ptコース(22,000円(税込))で38000pt。
…実質タダレベルのおまけptがお得すぎるので…!!!!
ただ、そこでpt購入しても結局4ヶ月なんて持つはずがないので、ゲリラ月の前月に来るゲリラよりはお得じゃないけど普段よりはお得なタイミングでも買っちゃうんですけど。
そっちは20000ptコース(22,000円(税込))で30000pt。
半額バックですが、それでも充分ありがたいです♡
それにプラスして結構頻繫にクーポンも。一律20%・10%クーポンをくれたり、30%・20%・10%オフのどれかが当たる運試し的なクーポンをくれたり。あと、小説・ラノベに使える20%オフクーポンを毎月3冊分✩
LINEやTwitter連携で更にクーポンがもらえます。
お得に買ったptで、クーポンを使ってお買い物をする、っていうのが1番お得なのかなってことで最近はすっかりコミックシーモア常連です♬ptが心もとなくなってきたり、クーポンが何もないときにひかりTVブックでもちょこちょこっと。
大型キャンペーンなんかはひかりTVブックで買うことの方が多いです。
最後に読書を、ブラウザでするかアプリでするか。
個人的にざっくり分けると
ブラウザ派がコミックシーモア・Book Live!、
アプリ派が、honto・ひかりTVブック。
私は基本的に自宅と会社でしか読まないので、常にwi-fi環境の中にいるためブラウザで読んでても通信制限的なのは何の問題もないんです。それに元々はXperiaを使っていたので、アプリで読むってなるとすぐに容量がいっぱいになる…!ってことでブラウザで読めるものはブラウザで読んでいました。
hontoは、ブラウザでも読める作品とアプリでしか読めない作品があるし、何よりブラウザで読むまでがちょっとめんどくさいってことでアプリで読んでいます。
ひかりTVブックは、単純にアプリしかないので。
容量がいっぱいになっちゃう問題は、読んだら削除するってことで何とか。読む度にダウンロードしないといけないんですが、hontoはクラウドに残るし、ひかりTVブックは表紙を残して削除すればダウンロードするのはすぐだから、そこまでの面倒はなかったです。
Book Live!とコミックシーモアもアプリはダウンロードしていていて、主に小説を読むときに使っています。Book Live!はアプリじゃないと読めない作品もあるし(今のところ小説だけ)、コミックシーモアも小説は何となくアプリの方が使い勝手がいいので。
どのアプリも基本的にはそこまでの不満はないのですが、ひかりTVブックはちょーーーーーーっと使いづらいです、、
本棚のレイアウト的なのは使いやすいって言えば使いやすいんですけど、DL失敗よくあるし(数が多いと余計に)、ちょいちょい落ちるし。
というより、ストア自体もすごく見づらい。
スマホで見るときもPC表示にしないと新刊コーナー見れないし、PC表示で見ても開いたはずのページに何の作品もないみたいなこともある。並び替え機能もイマイチよくわからない。
使いやすさは人それぞれ合うストアがあると思いますけど…正直、使いづらさNo.1はダントツでひかりTVブックなんじゃないかなって思っています。
各ストアで一斉に始まる大型キャンペーンのときは、他ストアで対象作品を確認して、その作品名で検索してカートイン。カートインと一緒に「欲しい本リスト」イン。カートに入れただけだと、すぐ決済しないと空になっていたりするので。まー面倒くさいw
それでも利用するのは、やっぱりお得度が高いから。
なのでお得よりも使いやすさを優先する方にはオススメできません。本当に。
あとは修正に関してですが、、法則的なものはまだ見つけられていませんw
だって新刊を買っても既刊作品を買っても、出版社や配信日がどうのってより作品によるって感じなんだもん、、
ただ、みんながよく言っている竹書房はRenta!っていうのは間違いないです。紙書籍と同じなので。
あと、ディアプラスは基本修正が形ナシの白ボヤ。
全部ではないかもしれませんが、最近読んでて気になったのはそこでした。コミックシーモアでもひかりTVブックでも。
だけど紙でも買い始めると、元々白抜きされてることもよくあることなんだなーって思います。
雑誌では修正なかったのにコミックスでは白抜き、とかもあるみたいなので規制が厳しいんですかね…悲しい。
とりあえずこんな感じです。前の記事よりまとめられてるかな?あんまり変わらないかもw
あくまでも私個人の意見ですが、少しでも参考になれれば嬉しいです。
ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました!この記事は都度修正していく予定なので、とりあえず2020/11/6現在ってことで。┏○))
コメント